腹式呼吸の反対のやり方です。 先ず、息を吐くー腹を凹まし、肩を上げて、息を吸う 腹を膨らましながら、肩を下ろす 吸うは、4秒ー吐くは8秒 目安にする 無理はしない。 腰痛・ダイエット・」リラックス効果が高い。 腹圧が高い(姿勢が良くなる)
2023年6月のブログ記事
-
-
約20年位前に、造った蓮の池です。 この蓮は、古代の蓮です。市役所の職員・部落長と私の3人で県内の町から (詩人 岡本弥他の生まれた町) 株分けしてもらいました。約2年くらいで、池が、蓮でいっぱいになりました。 いつしか、蓮まつりが、始まりました。 毎年、大勢に人が観に来ます。
-
昔、もみの木・・の時代劇を観た。 84才になって、唯一、呼吸が残った。 家も土地も金も地位も信用もなくなった。 何も、出来ない身体障害者 あるのは、唯一、呼吸が残った。 だから、呼吸は、意識して毎日、行なっている。 今日は、午前中、歯医者に行った。奥歯が、抜けたので入歯を直してもらった。 入歯が... 続きをみる
-
1,腹を膨らますー胸を膨らますー鎖骨を下げて呼吸を行う。 吸うは、10秒ー吐くは20秒 これを10回 最近、時々、腹式呼吸・胸式呼吸・鎖骨呼吸を行います。 深い呼吸が、出来ます。気持ちが落ち着きます。 これなら、全部の呼吸筋が活用できます。 呼吸筋が動けば、身体の深層筋肉(インナーマッスル)と連結... 続きをみる
-
釈迦(釈尊)は、呼吸法のお経(講義)を弟子達に講義をしています。 心と身体の健康んいは、呼吸が大事・大切であると・・ 大安般守意経(インドの言葉では、アナパーナサチと言うそうです。 深い・短い。長い呼吸の長所・・ これは、薬師如来の仏像です。万病を直す・治す仏様と言われています。 この仏像の腹部に... 続きをみる
-
人も、呼吸で生かされている。 心身の不調は、呼吸力の低下と言います。 呼吸は、呼吸筋が動いて呼吸を行う。呼吸筋を柔軟強化することは、大事です。 剣道の練習に観られます。あれを真似て、手刀・厚紙を丸めて木刀にする 素振りを行う。呼吸を意識する。20~50回行う。無理しない。力まない! 息を吸いなが... 続きをみる
-
ご参考まで
-
仏壇の掃除をしました。しきびを変えました。 仏壇を掃除をすると気持ちが良いです。 今日は、次男たちは、室戸岬(高知県の東端)バイクの仲間の4人で行くそうです。 最近、バイクを何台も買って山へ行ったり・ツーリングをしています。 今日は、ホンダモタースの1200CCの大型バイクで行きました。 事故がな... 続きをみる
-
呼吸法は、呼吸の方法ではない。呼吸筋の活用方法と申します。 下記の本に書いてあります。 呼吸筋は、筋肉です。使わねければ、硬くなる・劣化する・退化する。 呼吸筋の劣化は、呼吸力の劣化になります。 胸式呼吸・腹式呼吸・逆腹式呼吸・持続腹圧呼吸・ピラティスの呼吸 鎖骨呼吸・・また、音楽・スポーツ・武道... 続きをみる
-
-
-
腹を膨らまして(息をいっぱいに吸って呼吸しながら乗る。 気合と力が入る。 副交感神経もアップして、疲れない。
-
呼吸筋を硬くならない!弱めない!退化させない! 呼吸力を弱めない体操・ストレッチをしましょう! 呼吸が弱ると老化します。呼吸が下手なら心身が弱り、病気になります。 写りが良くないが、真ん中の線が横隔膜です。 このように、横隔膜を水平にして呼吸を行えば、深い呼吸が出来ます。 肩呼吸も治り直ります... 続きをみる
-
生きる為の呼吸・動物の脳(無意識呼吸・代謝性呼吸) 自律神経に働きかける呼吸・人間の脳(意識呼吸・大脳皮質呼吸) 人間の脳(大脳皮質・意識呼吸)を使って呼吸を活用して自律神経に 働きかけてホメオスタシㇲを保つ⁻心と身体を保つことが出来る せいせい
-
次男の商用に同乗して香川県坂出市等に行っていました。 午前9時の土佐市の自宅を出発しました。 坂出市には、約1時間20分でした。 それから高松市内等を回りました。 自宅に帰ったのは、午後5時半ごろでした。 車には、約3時間でした。 その車中では、いろいろのヘルス呼吸法を行なっていました。 横隔膜と... 続きをみる
-
心や体の不調の原因は、ほとんどは、、呼吸が悪いことです。 呼吸は、呼吸筋が行います。 呼吸のメインは、横隔膜です。首や肩の呼吸筋は副呼吸筋です。 横隔膜をメインの呼吸に変える。 横隔膜を上下・左右・前後に使って呼吸を行うと心身のセラピーを行ないま 呼吸が変われば、心身が変わる。 自律神経をコントロ... 続きをみる
-
浅い早い呼吸は、交感神経を優位にする。 深い長い呼吸は、副交感神経を優位にする。
-
-
胸式呼吸と腹式呼吸 肺は自力で膨らんだり縮んだりしているのではなく、周囲の筋肉が働いて動かしています。中でも頑張って働いている筋肉が、ドームの形状をした横隔膜です。この横隔膜が中心となって他の筋肉と一緒に胸腔内の圧力を変化させています。呼吸法はひとつではありません。「胸式」と「腹式」がありますが、... 続きをみる
-
人は、オギャーと生まれた時から腹式呼吸です。 生活環境等の影響で胸式呼吸に変わったのです。 赤ちゃんの呼吸は、理想的な丹田呼吸(腹式呼吸) 胸式呼吸と腹式呼吸は、違う ●浅い呼吸ー●意識的に呼吸する時●緊張した時●パニックの時 ●深い呼吸ー●ガス交換が活発ー●内臓の動き・血液循環も活発●自律神経の... 続きをみる
-
-
-
呼吸は、自律神経をコントロールします。 それが、ホメオスタシスをコントロールすることに連動・連結します。 生命機能の中で、自分の意志で自由にコントロールが出来るのは唯一、呼吸だけです。 呼吸は、無意識呼吸・意識呼吸の2つが可能です。 意識すれば、自律神経・ホメオスタシㇲは、自分自身で、支配・調整・... 続きをみる
-
2年前に、死んだ愛犬のチワワのゴマの歩行器です。 廃棄処分になるところでした。 気が強い人に慣れないチワワのゴマを思い出しでに撮りました。 なかなか、人になつかない犬で次男と長女には、なつく犬でした。 ゴマは、14才でした。 私が、東京の長男の所に行った時に初めて会いました。 なんと、まぁ小さい... 続きをみる
-
私は、4年目になります。 2級の障害者です。脳梗塞、それも、ラクナ梗塞を患ってから 今は、3輪車で買い物等に行き、食事・選択・入浴・掃除等は、自分で何とか出来ます。 リハビリ・呼吸法等しました。 でも、不自由です。ストレスが多いです。 でも、呼吸法を行なって和らげています。 もう、元に人体・動きに... 続きをみる
-
-
呼吸筋(こきゅうきん, 英語: Muscles of respiration)は、呼吸を行う筋肉の総称。 すなわち、呼吸をするときに胸郭の拡大、収縮を行う筋肉のこと。 種類としては、横隔膜、内肋間筋、外肋間筋、胸鎖乳突筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋、腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋、腹横筋などがある。... 続きをみる
-
多少のの事では動かない、強い精神力が養えるセロトニンアップ呼吸法 気持ちが上がらず憂っぽい時や、ノルアドレナリンやドーバミンが暴走して感情がコントロール出来ない人に是非、試してもらいたい呼吸です。 時間に余裕のある時に行うものです。 副交感神経を高め、セロトニン神経が出やすい体質に整えるためのトレ... 続きをみる
-
こ‐きゅう〔‐キフ〕【呼吸】 読み方:こきゅう [名](スル) 1 息を吸ったり吐いたりすること。「—を整える」「荒々しく—する」 2 共に動作をするときの互いの調子。息。「二人の—が合う」「阿吽(あうん)の—」 3 物事をうまく行う微妙な調子。こつ、また、ころあい。「—を覚える」「—をのみこむ」... 続きをみる
-
パフォーマンス低下の元凶である 老廃物をため込まない。 毎晩、寝る前の習慣にしたいほど、疲労&むくみリセット効果が高い呼吸法です。 仰向けになって行うため、下肢が重力から解放されリンパが流れやすくなるだけではなく、横隔膜の近くにあるリンパ液が通る「乳び槽」にほどよい圧が、かかり、リン... 続きをみる
-
私は、腎臓が悪い。脳梗塞でカテーテルの手術中、医者が、透析が、必要かも・・ と、話していました。血糖値を下げる薬を飲んでいます。 じん臓の薬は、飲んでいません。ナタ豆が良いと本に書いてありましたので、買って来て、飲んでいます。便秘対策に、この「めこぶ」炭酸水・良質の油を飲んでいます。 最近、便秘が... 続きをみる
-
最近、炭酸水を飲んんでいます。食事の最初にコップ1杯飲んでいます。 便秘が、 良くなったみたいです。 便がスムーズに出ます。玄米を圧力釜で炊いて食べています。 水を多めに入れて柔らかくして炊いています。 それを、食器に入れて、しゃもじで、練って食べています。 今日は、快晴です。やっぱり、晴天が... 続きをみる
-
-
今日は、雨です。 暇だから長呼吸の練習をしています。 10秒吸って60秒出す。 1分、吸って4分間、息を出す。 座禅では、ありあせん。ただの呼吸の練習です。 10分間に1回の呼吸を無意識に出来れば、どんな心境にんるのか・・ 体験してみたいです 座禅 いろいろの意味があるが、やらない方が良いかもしれ... 続きをみる
-
雨が、降ると室の中で、いろいろと思います。 今日は、座って、なにもしないで、瞑想でも、しようかと思っています。 太陽が、輝く晴天の日が、気持ちが良いですが雨が降るとどこも、出て行けませんから・・ 真ん中の赤い楕円形が折横隔です。 これを、ゆっくり・・動かして深い呼吸をします。 十如是 法華経... 続きをみる
-
横隔膜は、体内の名医!体内のマッサージ師! これは、元調和道協会 第2代会長 村木弘昌先生(医学者)の著 万病を癒す丹田呼吸 この本に書いてあります。 横隔膜は、楕円形をした筋肉です。 上は、心臓と肺 下は、肝臓です。横隔膜が動けば、内臓は、上下に動きます。 内臓のマッサージです。この横隔膜の動... 続きをみる
-
横隔膜は、不思議な筋肉です。 人は、横隔膜とを動かさないと生きて行けません。 横隔膜と肋間筋が、協調、収縮と弛緩をして、人は、呼吸をして生きています。 生かされています。感謝の心があれえば、人は、生かされている・・と思います。 横隔膜は、体内の名医! 体内の名マッサージ師と万病を癒すと言う本の著... 続きをみる
-
次男に奨めるつもりである本のページをコピーしました。 良く写ってないが・・載せます。 何か、1つ 運動すれば良いが・・と、いつも、思ってました。 朝から、晩まで、机に座って、パソコンでの仕事は、運動不足になり、心身のストレス 不調が出てきます。時々でも、軽い運動すべきと思っています。 1,息をはき... 続きをみる